ゆるの暮らしに役立つBlog

このサイトは50代の主婦が日頃の体験した事を書いているブログです。

【虫歯になりやすい人】10選と虫歯にならないための対策

 

                                     f:id:aki656:20200622161349j:plain

 

 

虫歯は痛みが出ないとなかなか気づかないものです。

虫歯にはなりやすい年齢もあって、今回は虫歯になりやすい人10選となりやすい年齢年齢層、虫歯にならないための対策について紹介します。

 

 

 

虫歯とは

 
 

虫歯は細菌が糖を利用して「酸」を作りだして、その酸によって歯が溶かされて穴の開いた状態のことです。

 

虫歯にもなりやすい人がいてどんな人が虫歯になりやすいのか?10のこんな人を挙げてみました。

 

虫歯になりやすい人10選

 

 

1歯並びが悪い人

 

歯並びが悪い人は、歯みがきがしにくくなるので、歯のみがき残しが多くなるため虫歯になりやすくなります。

 

 

2歯みがきがきちんとできてない人

 

歯みがきの回数が1日に1回だってり、もしくはそれ以下のような人は、歯に食べカスが残ったままになります。

プラークもやはりついたままになりるので、 正にミュータンス菌が増えやすい環境を自ら作ってしまっているのでむし歯になりやすくなるのです。

 

 

3磨き残しがある人

 

毎食後歯みがきをしていて歯みがきの回数が十分であっても磨き方が不十分だと意味がありません。

歯磨きの磨きの残しはむし歯になりやすくなります。

 

 

 

4唾液の量が少ない人

 

唾液の機能には「歯の再石灰化」や「自浄作用」「抗菌作用」などがあります。

疲れやストレス、全身疾患や服用しているお薬の副作用や加齢等により、唾液の量が減少することがあるのです。

そうすると、唾液本来の力を十分に発揮することができず虫歯になりやすくなってしまいます。

 

 

5頻繁に食べてる人

 

虫歯の原因菌のえさは糖類です。

この糖類を含む食事や飲み物を1日に何度も摂取していたりダラダラととっていると歯の表面の「脱灰」時間が多くなり、歯の表面に虫歯の穴ができてしまいます。

甘いものは、人間だけでなくミュータンス菌も好みます。

ジュースやお菓子をよく食べたりのんだりする人は、むし歯のリスクが高くなります。

糖はジュースやお菓子だけではないのです。

パンやおにぎりのような主食もそうなのですが、1日に何回も食事をするような生活習慣もむし歯のリスクを高めます。

 

 

プラークが取りきれていない人

 

歯を磨いている人は多いですが、「歯をきちんと磨けている人」は非常に少ないです。

歯ブラシだけですと約6割しか汚れは取りきれておらず、その他の道具を使用しないときちんと歯磨きはできていません。

プラークが歯の表面に付着したままだと虫歯菌が酸を産生して虫歯を作ってしまいます。

 

 

7口で呼吸する人

 

 

口で呼吸すると、唾液が蒸発しやすくなりますから口が乾燥してしまいます。

唾液にはお口の中の汚れを洗い流す自浄作用、細菌の活動を抑える抗菌作用、

溶かされ始めた歯を修復する再石灰化作用など、むし歯を防ぐ上で重要な役割があります。

口で呼吸する癖があると、唾液の働きが下がってしまうので、むし歯になりやすくなります。

高齢者などで複数の種類の薬を使用している場合、副作用で口の中が渇くことが少なくありません。

 

 

 

8虫歯治療した箇所が多い人

 

虫歯治療で使用する被せ物と自分の歯の隙間は不潔になりやすい箇所です。

この場所に虫歯菌(ラクトバチラス菌)が生息していると、このラクトバチラス菌は

虫歯を進行させるため、お口の中が不潔な状態だと増加して酸を産生します。

 

詰め物と歯の間に隙間ができやすいため、虫歯になりやすくなります。

詰め物の内側に虫歯ができる場合もあり、進行に気づきにくく注意が必要です。

 

 

 

9歯周病がある人

 

 

 

歯周病は歯茎が下がり、歯と歯の間に隙間ができてしまうため、みがき残しをしやすくなります。

そうなると虫歯菌も増え虫歯になりやすくなります。

 

10しばらく歯科に行っていない人

 

虫歯になっても痛みがない場合があります。

長い間歯科医に行ってないと気づかないうちに虫歯になっている可能性が高くなります。

 

 

虫歯になりやすい年齢層

 

 虫歯は年齢によっても変わってきます。

 

 乳歯の生える3歳ごろ

最初の要注意年齢は、永久歯とくらべて酸に弱い乳歯の生える3歳ごろです。

 

5~6歳の時期

続いて永久歯もはえ始めは酸に弱いので、5~6歳の時期、特に複雑な形をしていて、生えそろうまで時間のかかる第一大臼歯は要注意です。

中学、高校

中学、高校にかけての食生活の乱れも虫歯になりやすい要因です。

高齢者

さらに年齢を重ね、歯茎が下がり、象牙質が露出するようになると、歯と歯茎のすき間に虫歯ができやすくなります。

 

*成人病などで薬を常用していると、唾液の分泌が少なくなることが多いので、その場合も注意が必要です。

 

 

 

 

 

虫歯にならないための対策

 

食事の後歯磨きをする

食事の回数分は磨きをするのが大変になりますし、その都度、ミュータンス菌が乳酸を作り出してしまうからです。 
 

定期的に歯医者へ行く 

虫歯は小さいうちは痛みがないことが多く、なので痛みが出ないと気づきにくいですよね。

しかし痛みが出てきたときには進行してる事が多いです。

定期検診をしてもらっていたら虫歯も小さいうちにくづくことが出来ますね。

 

歯間ブラシなどを使う

 特に奥歯の歯と歯の間などに多いのですが、歯ブラシだけでは磨けないところを、デンタルフロスや歯間ブラシなどを使ってきれいに磨くことが大切です。

 

 寝る前の歯磨き

虫歯菌は、就寝中の唾液がほとんど分泌されない時間に歯に穴を開けようとします。

就寝前の歯磨きは、徹底的に行い、少しでも虫歯菌の量を減らすことを心がけましょう。

唾液を増やす

唾液は口の周りの唾液腺から分泌されています。

この唾液腺は噛むことやしゃべることで刺激されて唾液を分泌するので、よく噛んだりよくしゃべったりする人は唾液の分泌が多くなります。

食事の時はよく噛んで食べるようにすると唾液の分泌が増えます。

よく噛むことは食物をしっかり消化し、飲みこみやすくする効果もあるので、

毎日の食事では気をつけたいものですね。

最後に・・

虫歯は痛みが出た時にはかなり進行しています。

普段から虫歯にならないようにする対策を心がけてくださいね。

 

 

 

 

今回は【虫歯になりやすい人】10選と虫歯にならないための対策についてでした。

 

最後まで見ていただきありがとうございました。