ゆるの暮らしに役立つBlog

このサイトは50代の主婦が日頃の体験した事を書いているブログです。

男性が薄毛になるの原因10選

f:id:aki656:20210329143605p:plain



 

 男性の薄毛や抜け毛には男性型脱毛症や遺伝、生活習慣の影響によるものなど

さまざまな原因があります。

今回は男性が薄毛になる原因10選を紹介します。

 

 

 

 薄毛とは

 

 薄毛は頭皮の環境の乱れが原因です。

 多く男性は30代頃から徐々に頭髪に変化が表れてくる年齢になります。

男性ホルモンが増減するなど、仕事も忙しく生活が不規則になり睡眠も不足しがちで

体調にも変化が出てくるとヘアサイクルが乱れてきます。

ヘアサイクルが乱れることで、髪の毛はきちんと成長できなくなります。

細くて柔らかい産毛のような髪の毛になってしまったり髪の毛が抜けてしまったりするのです。

ストレスや不規則な食生活、シャンプーの仕方など、心当たりがある人は手遅れになる前に早めの薄毛対策をしよう。

 

それではどんな原因が薄毛を招くにか見ていきましょう。

 

薄毛の原因10選

 

1男性ホルモン

 

薄毛は男性ホルモンの分泌が多い人ほど、男性ホルモンに影響されやすく体質や遺伝的を持ってる人に多く薄毛の症状が出てきます。

 

男性ホルモンが薄毛の原因

男性ホルモンの薄毛の原因は毛母細胞のタンパク質を合成する酵素の動きを抑えてしまうからです。

 

男性ホルモンが多いほど薄毛に影響

男性ホルモンの作用が強い人ほど若くして薄毛になりやすいので、ヒゲや体毛が濃い人はかえってハゲる傾向が高いと言えるんですね。

 

白髪と薄毛は関係がない

よく白髪がある人はハゲにくくハゲている人は白髪が少ないと聞きます。

しかし白髪だとハゲないという説にも根拠はないようです。

白髪とハゲはまったく別の要因でおこるもののようです。

 

 

2脂漏性脱毛症

 

 

脂漏性脱毛症は、頭皮のベタつきや湿疹、かゆみなどによって抜け毛が増えてくるのが特徴です。

 

脂漏性脱毛症の原因は

皮脂が異常に多く分泌されると毛穴を詰まらせたり皮膚に炎症を起こさせたりして毛の成長を阻害します。

脂漏性脱毛症は、ホルモンのバランスの乱れなどによって皮脂が過剰に分泌されて、

それが毛穴をふさいで毛根や毛穴周辺部に炎症が起こって、その結果髪が抜けるという脱毛の症状です。

 

脂漏性脱毛症は脂漏性皮膚炎を引き起こす

脂漏性脱毛症は皮脂が多く分泌されると脂漏性皮膚炎を引き起こす場合もあるようなので注意です。

 

3頭皮の緊張

 

 

頭皮の緊張は精神的な疲れや緊張、眼の酷使などで疲労がたまると起ころます。

頭皮が緊張すると筋肉がこわばったままの時間が長くなり、しだいに頭皮の柔軟性が失われていくんです。

 

頭皮の緊張で血流が悪くなる 

頭皮の緊張で頭皮が固くなると、血流が悪くなります。

それによって骨の発達など成長によって頭皮が突っぱる人は、頭蓋骨と頭皮の間の血管が圧迫されて血流が悪くなって毛母細胞の活動が低下してきます。

 

緊張型頭痛の場合

緊張型頭痛の場合、たいてい頭皮もカチコチに固まっています。

頭皮を触る習慣がない方が多いと思いますが、毎日触り続けていると、緊張もほぐれてきます。

緊張で起こる緊張型頭痛は血流やリンパが滞り、老廃物が溜まることで起こりやすいです。 

顔のたるみ、おでこのシワ顔も頭皮と1枚の皮でつながっています。 頭皮が 抜け毛頭皮の血行不良は髪への栄養も届きにくく抜け毛や薄毛の原因になってます。

 

 

4血行不良

 

薄毛の原因の一つとして血行不良も原因です。

 

健康な髪を維持するためには、 髪の毛に充分な栄養を行きわたらせる必要がありますが、血管の収縮によって血行が悪くなると栄養を適切に運ぶことが難しくなるのです。

髪の毛は毛乳頭部にある毛細血管から栄養を受け取って生成されています。

血流が悪くなると髪は成長がしにくく髪の毛は抜けやすくなってしまいます。

 

体の冷えも薄毛の原因

体の冷えや運動不足なども血行不良を招きます。

ストレスによる血行不良と同じく髪に必要な栄養が不足して薄毛のリスクが上がります。

夏にエアコンの設定温度を低くしすぎたり、デスクワークで身体を動かすことがほとんどなかったりする人は体を冷やさないように注意しましょう。

 

 

5ストレス

 

精神的なストレスは血行不良を招いたり心や体に悪影響をもたらす可能性があります。

ストレスが溜まると自律神経やホルモンのバランスが乱れやすくなります。

 

ストレスが溜まると自律神経が乱れる原因

ストレスがたまり自律神経が乱れると血行が悪くなって毛根に十分な栄養を届けられなくなることで薄毛の原因となってしまいます。

ストレスが溜まると血行不良の原因

血行不良は血管収縮によって血流が滞り栄養が行き渡らなくなってしまうことで、発毛にも影響を与えてしまいます。

 

 

 

6偏った食生活

 

 過度なダイエットや偏った食生活を送っていると髪の成長に必要な栄養素が足らなくなって薄毛の原因となる可能性があります。

 

油分が多い食べ物は薄毛の原因

油分が多い食べ物は皮脂が過剰に分泌されることで頭皮環境が悪化します。

なので健康な髪の毛が育ちにくくなる可能性があります。

外食やインスタント食品は油分が多い傾向があるので気を付けましょう。

 

薄毛にはいろんな栄養素が必要 

健康な髪の毛を作るためには、タンパク質やその代謝を助けるビタミンやミネラルなどいろんな栄養素が必要です。

バランスの良い食事を心がけて偏りがないように栄養を摂りましょう。

 

 

7 間違った洗髪

 

 毎日のシャンプー洗髪することは頭皮環境を整えるために大切です。

しかしシャンプーのやり過ぎは頭皮のトラブルの原因となる場合もあります。

 

 

 頭皮に過度の刺激を与えることが原因

毛根は常に細胞分裂を繰り返してストレスを受けやすくデリケートな部分です。

 爪で擦ったり過度に刺激を与えたりするのは避けましょう。

頭皮は指の腹でやさしく洗い傷つけないようにやさしいシャンプー選びや頭皮ケアなど日頃から習慣づけておくことも大切です。

 

8遺伝 

 

家族に薄毛の人がいる場合には子供や孫に薄毛が遺伝する確率が高くなります。

生え際や頭頂部の薄毛が目立つ方や若くして薄毛に悩んでいる人は家族の薄毛が遺伝して薄毛を発症している可能性があります。

 

 

*自分の母方の父親が薄毛の場合その遺伝子を受け継ぐ可能性もあります。

 

 

9 間違ったヘアケア

 

 間違ったヘアケア 髪の洗いすぎはよくありません。

必要な皮脂を洗い流すことによって頭皮のバリア機能が弱まって外からの刺激を受けやすい状態になってしまいます。

洗髪の後も髪が濡れたままでいると頭皮が蒸れ、菌が繁殖しやすくなります。

ドライヤーを使って乾かすようにしましょう。

 

10運動不足

 

 運動不足は血行が悪くなって頭皮に栄養を届けにくくしてしまう可能性があります。

運動を取り入れて血行を促進することで髪の毛を元気に育てる環境を整えることができます。

 

 

最後に・・

 

薄毛にもいろいろ原因があります。

その中でも男性ホルモン、脂漏性脱毛症、頭皮緊張、血行不良はよく聞きく男性の薄毛の原因です。

頭皮緊張や血行不良は頭皮の柔らかくするためにマッサージをして上手く付き合っていきたいですね。

 

 

今回は男性が薄毛になるの原因10選についてでした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。