ゆるの暮らしに役立つBlog

このサイトは50代の主婦が日頃の体験した事を書いているブログです。

女性の脱毛症の種類10選と症状や原因について

 

f:id:aki656:20210322230518p:plain





女性の脱毛症にはいくつかの種類があります。

種類によって症状や原因が違ってきます。

 今回は女性に多い脱毛症の種類10選と症状や原因を紹介します。

 

 

   

脱毛症とは

 

脱毛症は様々な原因がきっかけで抜けていく髪のほうが多くなってしまう状態を脱毛症といいます。

 

女性がかかりやすい脱毛症にはたくさんの種類があって原因も症状も様々です。

脱毛症の種類によっては抜け毛や薄毛の状態・効果的なケア方法も違ってくるので自分がどのタイプなのかを知っておくのも大切です。

 

 

それでは女性の脱毛症の種類やその症状と原因を見ていきましょう!

 
 

女性の脱毛症の種類10選と症状や原因

 

1びまん性脱毛症

 

血流の低下や、女性ホルモンの低下など、様々な原因が関係して発生する脱毛。

加齢とともに発生することが多く、髪が全体的に薄くなっていきます。

 

 

びまん性脱毛症はどんな症状

びまん性脱毛症は、髪全体が均等にボリュームダウンをして薄くなります。

 

びまん性脱毛症の原因 

加齢や精神的ストレス、疲労や過度なダイエット、間違ったヘアケアやホルモンバランスの乱れなどによってヘアサイクルの成長期が短くなってしまうのが原因です。

 

薬の副作用も原因

その他にも甲状腺疾患や貧血、常備薬による副作用などもびまん性脱毛症を引きをこす原因です。

 

びまん性脱毛症は改善できる

びまん性脱毛症は育毛剤や生活習慣の改善で治していけるタイプの脱毛症です。

 

 びまん性脱毛症の発症しやすい時期は

びまん性脱毛症は特に中年以降の女性がなりやすい脱毛症なんです。

 

 

2牽引(けんいん)性脱毛症

 

 ポニーテール、エクステンション等の髪を引っ張る髪型を長期間続けることにより起きる脱毛症です。

 

けん引性脱毛症の原因は

髪が強く引っ張られると毛根への過度の負荷が大きくなり、その状態が続くと髪が抜けやすくなり、薄毛を招いてしまう症状です。

 

けん引性脱毛症は若い女性に多い

ポニーテール、エクステンションなどの髪型は若い女性がよくやっている髪型なので、10代~20代の女性に多く見られる薄毛の症状ですね。

 

 

3円形脱毛症 

 

円形脱毛症は頭部を含め色々な場所に円形に毛が抜け落ちる症状で“10円ハゲ”と呼ばれることもあります。

円形脱毛症は、加齢にともなう抜け毛とは異なり“アレルギーの一種”です。

アトピーやぜんそくを持っている人はかかりやすい脱毛症です。

円形脱毛症の原因は

ストレスが引き金になることもありますが、自己免疫疾患の一つで正常な細胞を攻撃してしまうことがあります。

 

円形脱毛症の症状

コインのように円形状に毛が抜け落ちます。多発して頭全体の毛が抜けることや全身の毛が抜ける場合もあります。

円形脱毛症は早期の治療を

 円形脱毛症は、抜けてしまうのはあっという間ですが、取り戻すにはかなりの期間がかかります。

なのでその間は患者さんには苦しい期間ですね。

 

  円形脱毛症には専門の治療がおすすめ

円形脱毛症は自然に治ることもありますが、自然に治るのを待っていたら返って悪化する場合もあります。

一人で抱え込まず、さまざまな治療法があるようなので心配せずに皮膚科を受診してくださいね。

* 円形脱毛症は重症化すると、治療が長期にわたる可能性が高いので、早期発見して早めに治療するのがいいですね。

 

4分娩後脱毛症

 

分娩後脱毛症は出産前後に女性ホルモンの分泌量が変化することで一時的に髪が抜けてしまう脱毛症のことをいいます。 

分娩後脱毛症の原因は

妊娠中は女性ホルモンの分泌が活発になって本来抜けるはずだった髪の毛も抜けにくくしてしまいます。

そして出産後ホルモンが通常に戻ると抜けるはずだった髪の毛が一気に抜け始めるのです。

 

分娩後脱毛症になりやすい時期は

分娩後脱毛症とは妊娠後期に成長期の毛髪の割合が増えて、これが出産後に休止期に入るため出産後しばらく抜け毛が多くなり薄くなることもあります。

 

 

5FAGA (女性男性型脱毛症)

 

FAGA (女性男性型脱毛症)は加齢によるホルモン低下によって生じる脱毛症です。

 

FAGA (女性男性型脱毛症)の原因

加齢になると体内に存在する男性ホルモンが活性化が原因になって、それと同時に女性ホルモンの分泌量が減ることで、相対的に男性ホルモンが強くなってAGAに似た症状が現れるのです。

 

FAGA (女性男性型脱毛症)の症状

男性と同じ様に生え際や頭頂部の毛周期が短くなり薄毛になることです。

 

女性は更年期の年代に差し掛かってくると、卵巣の働きが衰えてきて、それに伴って卵巣でつくられる女性ホルモンの分泌量は減少していきます。

 

女性男性型脱毛症(FAGA)の対策方法

 

女性の場合、血行促進効果を持つ育毛剤を単体で使って女子男性型脱毛症(FAGA)の対策を行います。

血行促進効果を持つ育毛成分としてはミノキシジルがあります。

*男性用の育毛剤はミノキシジルの配合濃度が高すぎるため女性向けに配合濃度を薄めている育毛剤を使用するといいようです。

 

 

6抜毛症(トリコチロマニア)

 

抜毛症は、抜毛癖とも呼ばれていて精神障害の1つです。

美容目的以外で自分の体毛を自分で抜いてしまうという病気です。

 

 抜毛症のなりやすい年齢は?

抜毛症は、自分の意思をうまく伝えることが難しい低学年の子供から思春期くらいの

子供が発症することが多いのですね。

 

 抜毛症はどんな人がなりやすいの?

最近では成人になっても症状が続いている方もいて、内向的な性格だったり、コミュニケーションが苦手といった身の回りの環境や人間関係に悩んでいる人に多いのが特徴のようです。

 

 抜毛症は円形脱毛症と間違うことも? 

子供の場合であれば円形脱毛症と思っていたら、実は抜毛症だったということもあるようなので気をつけてあげましょう。

  

 

7粃糠性脱毛症

 

粃糠性脱毛症(ひこうせい脱毛症)はフケの影響によって発生するのですが、フケには2つの種類があります。

それが乾燥フケと脂性フケというものになります。

この粃糠性脱毛症の場合は乾燥フケがその原因になります。

 

 粃糠性脱毛症の原因

1日に1回以上シャンプーをするヘアケア方法やカラーやパーマをかけている女性は粃糠性脱毛症になる可能性が高くなります。

最近のシャンプーには洗浄力が強力なものが多くその強力な洗浄力で頭皮の皮脂を根こそぎ取り去ってしまいます。

 

 

 

粃糠性脱毛症(ひこうせい脱毛症)の対策方法

シャンプーをする前にすすぎをおこなっておくことで、お湯で落とすことの出来る頭皮の汚れや整髪剤などをしっかりと落としておくことも大切です。

この作業を行っておくことにより、頭皮の洗髪に必要なシャンプーの量を減らすことができて皮脂を過剰に洗浄してしまう事態もさけることができます。

 

 

8過度なダイエットによる脱毛症

 

 

最近20代~の女性は、過度なダイエットを行い栄養失調になったり、髪の毛が抜けるということが増えています。

 

過度なダイエットによる脱毛症の原因

ダイエットをして栄養素が体に行き渡らなくなると髪の成長に必要な栄養が髪を生み出す細胞【などに行き渡らなくなってしまいます。

 

*過度なダイエットは髪の毛を痩せ細らせてしまうので健康にも害を与えかねません。過度なダイエットには注意しましょう!

 

  

 9貧血による脱毛症

 

  女性の病気の中で多いのが貧血です。

特に多いのが鉄欠乏性貧血といって鉄分不足による貧血にも脱毛症になりやすくなります。

鉄欠乏性貧血

鉄欠乏性貧血は、鉄が不足することで、酸素を全身に運ぶ役割を果たすヘモグロビンの生産量が減少し、倦怠感や肩こり、動悸や息切れ、抜け毛などを引き起こす病気です。

髪を育てるには、栄養や酸素が必要なため、ヘモグロビンが不足することで髪の成長に悪影響がおよび、抜け毛が増えてしまいます。

鉄を十分に摂ることで改善が期待できます。

 

貧血による脱毛症の原因

貧血になると髪の毛や頭皮に必要な栄養素がなかなか行き渡りません。

栄養が行き渡らないと毛髪を生産する毛乳頭や毛母細胞の働きが悪くなってしまいます。

なので髪の毛は減る一方で産生されにくくなります。

 

 

10薬の副作用によっての脱毛症

 

薬の副作用によって抜け毛が起こる場合があります。

 

どんな薬で抜け毛が起こるの?

抗がん剤などの薬剤を使用した際の副作用により脱毛が起こることもあります。

抜け毛が起こえる可能性のある薬は、抗がん剤や抗真菌剤、糖尿病治療薬、抗うつ剤、消炎鎮痛剤、食欲抑制剤などさまざまです。

 

同じ薬でも個人差がある

すべての薬に抜け毛の副作用があるわけではありません。

また抜け毛が起こるかどうかにも個人差があります。

 

気になる人は医師や薬剤師に相談する

気になる方は、処方された際に医師や薬剤師に詳しく確認してくほうがいいですね。

抜け毛が起こらないタイプの薬に変更できる場合もあるので相談してみてください。

 

 

甲状腺機能亢進症

 甲状腺機能亢進症(バセドウ病) 甲状腺機能亢進症は、甲状腺の機能が亢進することで新陳代謝が活発になり、脱毛が起こる病気です。新陳代謝が活発になりすぎると、成長しきっていない髪が抜けてしまいます。また、髪の成長に必要な亜鉛が不足することも関係しています。

 

膠原病(こうげんびょう)

皮膚や内臓の結合組織、血管などに炎症や変性が起きる病気の総称です。

膠原病の症状は多岐にわたりますが、その一つが脱毛です。

ただし、脱毛が起こるかどうかには個人差があるため、一概にはいえません。

 

 

経口避妊薬が原因による薄毛(ピルなど)

ピルには、女性ホルモンであるプロゲステロンが含まれています。

服用することによってホルモンバランスを妊娠状態にして、排卵を抑えることが目的です。

ピルを服用中は、妊娠中と同じホルモンバランスとなりますので髪を作る毛母細胞が成長期となります。

ピルを飲み続けている間は月経も安定して体調が良くなると感じる方が多いようです。ピルの服用をやめるとホルモンバランスが崩れるため、身体にも様々な影響を及ぼします。その影響で、産後の脱毛と同じような症状が起こることがあります。

 

 最後に・・

 

 私の薄毛は年令のせいでもありますが、糖尿病による薬の副作用でもあると思います。

糖尿病の薬は止めるわけには行けないですし、薄毛とも上手く付き合っていかねければいけません。

 

今回は 女性の脱毛症の種類10選と症状や原因について紹介しました。

 

最後まで見ていただきありがとうございます。